SEMINAR

セミナー情報

   
参加無料 オープンセミナー

2022 .01.20

15:00~17:30

  • 自治体向け

地域再生計画作成ワークショップ_20220120

  • 關屋仁人

    關屋仁人

    中央コンピューターサービス株式会社

    river認定アドバイザー詳細ページ
    私自身2021年4月からふるさと納税事業に携わり、企業版ふるさと納税の制度を知りました。
    制度を知っていく中で、企業が寄付するだけに留まらず地域の課題、企業の課題それぞれに向き合い
    解決をしていく一助になれると感じております。

    セミナーを通じて皆様とお会いできる日を楽しみにしております!
  • 小坪拓也(カルティブ)

    小坪拓也(カルティブ)

    株式会社カルティブ

    river認定アドバイザー詳細ページ
    地方のレジリエンスやサステナビリティが、今後ますます注目されています。 2018年の秋に、企業版ふるさと納税の可能性を感じてから、はや2年以上が経ちました。 一つのツールとしての企業版ふるさと納税の活用が進むように、今後も、ノウハウ化及び蓄積されたノウハウの啓発活動に力を入れてまいります。 また、2020年9月に啓発活動を加速させるため、【river認定講師制度】を立上げました。 多くのメンバーと一緒に地方創生を盛り上げていきたいです。
★★自治体担当者限定★★ 企業版ふるさと納税「地域再生計画作成ワークショップ」開催 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運用する株式会社カルティブは、地方創生の一層の充実に向けて「地域再生計画作成ワークショップ」を開催します。 本セミナーは、今後、地域再生計画の申請を検討されている自治体が対象です。 riverは、2020年4月の制度改正に合わせた地域再生計画について、数多くの自治体の支援をさせていただいております。 ※river(リバー)は、企業と地方を繋ぎ、双方の課題解決への支援をするサービス。 企業版ふるさと納税の活用を目指す自治体と企業に対して、計画書の策定からパートナー探し(企業や地域)等、地域の課題解決を通じ、地域と企業双方の持続可能な発展を支援します。 ■開催日時  2022年1月20日(木)15:00~17:30 ■開催場所 zoomを利用します。 接続のための十分なネット環境やWEBカメラ、マイクなどご準備ください。 スマートフォンでも接続は可能です。 ■カリキュラム 地域再生計画作成セミナー ■カリキュラムを通じでできること 地域再生計画の書き方が分かります。 実績として、ゼロベースででもすべてを書き上げる方もいます。 全体には、8割程度資料を完成させています。 ■参加条件 自治体職員 ■前提条件 riverオンラインセミナー「企業版ふるさと納税を知ろう」に参加し、前提知識を有していること。 https://cpriver.jp/seminar ■準備するもの ・地方版総合戦略 ・人口ビジョン ・パソコン(wordファイルを編集できるもの) ■参加について 下記URLから事前登録をお願いします。 事前登録後、完了メールが登録メールアドレスに送付されます。 完了メールには参加用のリンクが記載されていますので、そちらからご参加下さい。 ■メイン講師 関屋 仁人 中央コンピューターサービス株式会社 https://www.ccs1981.jp/ ■講師情報 小坪 拓也(こつぼたくや) 株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税コンサルタント 企業版ふるさと納税に関する情報を発信する第一人者として、 youtubeにて100本以上の企業版ふるさと納税の動画を掲載中。 ■共催: 株式会社新朝プレス、株式会社エッグ、株式会社サイバーレコード、株式会社九州教育研修センター、 中央コンピューターサービス株式会社、Hamee株式会社、株式会社新東通信 ■協力:株式会社JTB 企業版ふるさと納税チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCxAdWyw83qW--0irEVxTNxQ/

講師情報

 關屋仁人

關屋仁人

中央コンピューターサービス株式会社

river認定アドバイザー詳細ページ
私自身2021年4月からふるさと納税事業に携わり、企業版ふるさと納税の制度を知りました。
制度を知っていく中で、企業が寄付するだけに留まらず地域の課題、企業の課題それぞれに向き合い
解決をしていく一助になれると感じております。

セミナーを通じて皆様とお会いできる日を楽しみにしております!
 小坪拓也(カルティブ)

小坪拓也(カルティブ)

株式会社カルティブ

river認定アドバイザー詳細ページ
地方のレジリエンスやサステナビリティが、今後ますます注目されています。 2018年の秋に、企業版ふるさと納税の可能性を感じてから、はや2年以上が経ちました。 一つのツールとしての企業版ふるさと納税の活用が進むように、今後も、ノウハウ化及び蓄積されたノウハウの啓発活動に力を入れてまいります。 また、2020年9月に啓発活動を加速させるため、【river認定講師制度】を立上げました。 多くのメンバーと一緒に地方創生を盛り上げていきたいです。
このセミナーは現在お申し込み受け付けておりません
 
 
参加無料 オープンセミナー

2022 .01.20

15:00~17:30

  • 自治体向け

地域再生計画作成ワークショップ_20220120

このセミナーは現在お申し込み受け付けておりません

【このセミナーを見ている人はこちらもチェック!!】