SEMINAR

セミナー情報

   
参加無料 オープンセミナー

2024 .03.14

10:00~10:30

  • 企業向け
  • 自治体向け

中小企業庁登壇!【自治体・企業・商工会・商工会議所・金融機関の方へ】「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業について」(地域人材シリーズ⑩)_20240314

【自治体・企業・商工会・商工会議所・金融機関の方】におすすめの制度「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」及び令和6年度に実施予定のモデル事業「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業」について紹介します! ###こんな人におすすめ! ● 「地域をより良くしたい」「地域を面白くしたい」と考えている企業・事業者の方 ● 既に地域課題解決事業を取り組んでいる企業の方 ● 地域企業を支援している金融機関・商工会・商工会議所等の方 ● 自治体の方 ###「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」とは? 「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」とは、 ● ビジネスで地域課題の解決に取り組むローカル・ゼブラ企業と、地域課題解決事業の重要性 ● 多様な関係者との協業を実現し、必要な資金や人材を確保するための考え方 ● 社会的インパクトの可視化 についてまとめたものです。 ###「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業」とは? 「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業」とは、上記の「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」に則り、民間企業等による地域課題解決事業モデルの普及を目指した事業のことです。 社会課題が多様化・複雑化する現在、地方公共団体による課題への対応が困難になっています。地域で持続的に課題解決を行うためには、社会課題解決の担い手となる地域の企業(=ローカル・ゼブラ企業)へ、インパクト投融資を呼び込むためのエコシステムの構築が必要となります。 このような背景を受け、社会課題解決と収益性との両立を目指す取組におけるインパクトの評価や各ステークホルダーの果たす役割等を示す基本指針に則り、事業モデルを普及させていくことを目指しています。 ###「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業」を活用するメリットは? 1. 地域課題解決事業における、必要な資金や人材を確保する方法について理解が深まる 2. 地域課題解決事業に取り組んでいる企業の「社会的インパクト」を可視化できる ###セミナー開催概要 セミナーでは、「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」及び令和6年度に実施予定のモデル事業「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業」について詳しくご説明いたします。 開催日時:2024年3月14日(木)10:00〜10:30 開催方法:オンライン(使用ソフトZoom) 登壇者 :石井 悠太 氏(中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進課) 参加費 :無料 対象者 :自治体・商工会・商工会議所・金融機関の方 ###参加について 本ページ下部の「お申し込みはこちらから」ボタンのリンク先から事前登録をお願いします。 事前登録後、完了メールが登録メールアドレスに送付されます。 完了メールには参加用のリンクが記載されていますので、そちらからご参加下さい。 ###地域人材シリーズでは、他にもあなたに役立つセミナーがあります! [地域の人材シリーズセミナー](https://cpriver.jp/2023/12/8099/)では、地域の人材支援に役立つ全10制度を紹介しています。1セミナー**30分・45分でサクッと**、**制度にいちばん詳しい各省庁の担当者から**制度活用のポイントを学べます。ぜひ、シリーズを通してご視聴いただき、ご自身に合った制度をご活用ください!

講師情報

 石井悠太

石井悠太

中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進課

このセミナーは現在お申し込み受け付けておりません
 
 
参加無料 オープンセミナー

2024 .03.14

10:00~10:30

  • 企業向け
  • 自治体向け

中小企業庁登壇!【自治体・企業・商工会・商工会議所・金融機関の方へ】「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業について」(地域人材シリーズ⑩)_20240314

このセミナーは現在お申し込み受け付けておりません

【このセミナーを見ている人はこちらもチェック!!】