SEMINAR

セミナー情報

   
参加無料 オープンセミナー

2025 .11.26

15:00~16:00

  • 自治体向け

地方創生と働きやすい職場環境づくりについて~外国人雇用×労務対策~(地域課題解決シリーズセミナー)20251126

  • 中島 達朗

    中島 達朗

    株式会社ふるサポ

    千葉大学卒 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科卒
    経営学修士(MBA)・社会教育士(養成課程)

    元大手損害保険会社 理事、部長・支店長を経て
    子会社社長(社員数約500人)を経験後、起業独立
    一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム理事

    早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員
    社労士法人外国人雇用総合研究所上席研究員
    多文化共生マネジメント学会員
    日本マーケティング学会員

    <実績>
    自治体や商工団体、保険会社、地銀・信金等金融機関主催のサステナビリティや外国人雇用に関する研修・セミナーの講演実績多数
  • 須藤あまね

    須藤あまね

    株式会社カルティブ

    高校入学後、「共生」をテーマに環境・貧困問題、SDGsを学び、これまでに得た学びを多くの人と共有したいという思いから、高校3年生で地元北海道にてSDGsの普及啓発活動を開始。
    大学入学後も活動を継続し、学生へのレクチャーや企業とのコラボ、地方創生SDGsユースアンバサダーとしてインターンを経験。また、生協の第三者評価委員など、企業のサスティナビリティ政策にも関わる。
    現在は「Think globally, act locally」を胸に、身近な行動から社会の変革を目指している。
###外国人雇用と労務対策セミナー:多文化共生マネジメントと法令リスク回避戦略 2025年11月26日(水)15:00〜16:00、地方創生と働きやすい職場環境づくりについて~外国人雇用×労務対策~、今、自治体が取り組むべき戦略と具体的な活用方法を解説する無料オンラインセミナーを開催します。 ###セミナー概要 【地方創生のための外国人材活用と企業の必須リスク対策】 本セミナーは、日本の深刻な人口減少・超高齢社会(2025年問題、2040年問題)という構造変化の中で、外国人雇用が地方創生および企業の人材確保において重要な役割を果たすという認識に基づいています。 増加する外国人労働者を受け入れ、企業が持続的に発展するための具体的なテーマとして、以下の3つの視点から解説いたします。 ###外国人雇用の現状と将来予測 ・外国人雇用におけるリスクマネジメント(労務対策) ・外国人とのチームビルディング ###セミナーの目的 深刻な人手不足に直面する企業や、地域課題解決に取り組む自治体・商工団体などに対し、「外国人雇用」を地方創生と働きやすい職場環境づくりのための具体的な解決策を解説いたします。 具体的には以下の2点を目的としています。 入管法・労働法上の具体的なリスク(不法就労助長罪、賃金全額払い原則など)や、宗教・文化への配慮事項など。 ・外国人雇用の適切な実施とリスク回避 ・多文化共生社会の実現 ###セミナー内容  ・深刻な国内労働人口の減少  ・外国人労働者/雇用企業の増加  ・外国人労働者受け入れ時の留意点  ・外国人材から選ばれる企業になるには  ・外国人材受入支援機関のご案内  ・外国人採用の取り組み事例のご紹介  ・「外国人雇用」簡易無料診断サービスのご紹介 ###開催概要 開催日時:2025年11月26日(水)15:00〜16:00 開催方法:オンライン(使用ソフトZoom) 登壇者 :株式会社ふるサポ 中島達朗 氏      株式会社カルティブ 須藤あまね 参加費 :無料 主催  :株式会社ふるサポ      株式会社カルティブ(内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォームの分科会として実施) 協力  :中央コンピューターサービス株式会社・株式会社ユーメディア       株式会社新朝プレス・NE株式会社・株式会社新東通信・株式会社エッグ      株式会社サイバーレコード・株式会社九州教育研修センター・株式会社river

講師情報

 中島 達朗

中島 達朗

株式会社ふるサポ

千葉大学卒 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科卒
経営学修士(MBA)・社会教育士(養成課程)

元大手損害保険会社 理事、部長・支店長を経て
子会社社長(社員数約500人)を経験後、起業独立
一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム理事

早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員
社労士法人外国人雇用総合研究所上席研究員
多文化共生マネジメント学会員
日本マーケティング学会員

<実績>
自治体や商工団体、保険会社、地銀・信金等金融機関主催のサステナビリティや外国人雇用に関する研修・セミナーの講演実績多数
 須藤あまね

須藤あまね

株式会社カルティブ

高校入学後、「共生」をテーマに環境・貧困問題、SDGsを学び、これまでに得た学びを多くの人と共有したいという思いから、高校3年生で地元北海道にてSDGsの普及啓発活動を開始。
大学入学後も活動を継続し、学生へのレクチャーや企業とのコラボ、地方創生SDGsユースアンバサダーとしてインターンを経験。また、生協の第三者評価委員など、企業のサスティナビリティ政策にも関わる。
現在は「Think globally, act locally」を胸に、身近な行動から社会の変革を目指している。
 
 
参加無料 オープンセミナー

2025 .11.26

15:00~16:00

  • 自治体向け

地方創生と働きやすい職場環境づくりについて~外国人雇用×労務対策~(地域課題解決シリーズセミナー)20251126


【このセミナーを見ている人はこちらもチェック!!】